12/17に「イノベーションストリームKANSAI」内

12/17に「イノベーションストリームKANSAI」内
、けいはんなリサーチコンプレックスのスタートアップ支援プログラム「KGAP+」にてピッチをしました(正確にはiPresence社のクリス代表に出ていただきましたが)。

結果、11社中5社に選出され、ニューヨーク市を代表するアクセラレーター「ERA(Entrepreneurs Roundtable Accelerator)」によるブートキャンプと、現地投資家等へのピッチに挑むことになりました!

iPresence社はじめナレッジキャピタルで繋がった方々と共にスタートしたプロジェクト「ArchiTwin」、建築と3Dとコミュニケーションをキーワードに進み始めます。

皆様のご支援ご鞭撻を賜れば幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

https://keihanna-rc.jp/news/kgap_plus_batch2_20191223/?fbclid=IwAR2lRwZanc8O-nnSlbd7ey3v3ik55R9wrGHHWls3grTYJcrLtpCXuAUspjA

Leica BLK360導入

Leica BLK360導入

この度、バンコク日本博2019の
会場撮影に向けて、3DウォークスルーのMatterportでも使える
Leica Giosystems社のBLK360を導入しました!

会場の広さは、ざっと4,500平米…!!

Matterport Pro2で2.5mずつ撮影していたら、展示の3日間ずっと撮影しても間に合いません。

さらに、3D撮影は物が動くとダメなのですが
展示会なのでスタッフ、来場者、展示物の移動、ゴミ回収、どのタイミングでも何か動いているという完全アウェイの環境。

その中で、本当に3D化などできるのでしょうか…?
完全にトライアルですが、
無い知恵を絞って実は今も撮影中です。

先週、けいはんな学研都市にある「けいはんなロボット技術センター」の、3Dウォークスルーを作成しました。

先週、けいはんな学研都市にある「けいはんなロボット技術センター」の、3Dウォークスルーを作成しました。

その3Dウォークスルーが
京都府の公式サイトに掲載されましたので、
是非ご覧ください!

・京都府けいはんなロボット技術センター
公式サイト
https://www.pref.kyoto.jp/sangyo-sien/robotcenterkyoto.html

・けいはんなロボット技術センター
3Dウォークスルー
https://my.matterport.com/show/?m=2tAwxUoGqwj

昨日は、けいはんなの京都府ロボット技術センターのホールを3D撮影しました。

昨日は、けいはんなの京都府ロボット技術センターのホールを3D撮影しました。

いつもどういう感じで撮影しているのか、ちょっとだけ動画でご紹介します。
(ブレブレで見にくいかもしれませんが、ご容赦ください)

今回は3Dウォークスルーだけでなく、3D点群データを活用した展開をする予定です。

撮影日 2019年7月17日
床面積 約1,500㎡
撮影時間 5.5h
撮影点 199ポイント